クランベリーのチカラ
  • クランベリーのチカラ

こんな人のカラダの中で、クランベリーは上手に働きます。

クランベリーのチカラ科学的な実験や統計学的な試験によって、根拠を求める西洋医学。
その欧米で日常生活の補給食材としてドクターが薦めるクランベリー。
学名はvaccinium macrocarpon。vaccine (ワクチン)という言葉がみつかりました。
クランベリーに秘められたチカラをシリーズでお届けします。

私のおしっこ、にごってる?

私のおしっこ、にごってる?健康診断の項目に必ず含まれる尿検査。
おしっこを見れば、カラダの具合がおおよそわかる…というように、おしっこからの「お知らせ」は重要で、いろいろな情報を発信しています。今回は「私のおしっこ、にごってる?」という、おしっこの異常サインを取り上げてみます。
おしっこのにごりとしてまず疑われるのが尿路感染症。
菌が発生、増殖して、本来透明であるはずのおしっこがにごり、カラダの異常を知らせます。菌の発生もとの多くは尿道の入口。世によく知られる大腸菌が起因菌として有名です。その菌が尿道をはい上がり、膀胱で増殖します。そして、尿路疾患では最も高頻度な病気、膀胱炎を起こします。
尿道が男性より短い女性にとってはごく身近な病気で、二人にひとりは経験すると言われています。
こんなふうに考えてください。
建物屋上に貯水タンク。
最近、蛇口から流れ出る水が、にごってるとか、生臭いとか、サビ臭いとか。水を貯めているタンクのなかで、何かが起こっているにちがいありません。いったい、貯水タンクで何が… ?
呼び出された管理人。
水道局の人に調べてもらって、貯水タンクを消毒・清掃することになりました。ふだんから管理、点検を心がけていればこんなことにはならなかったのに、と忠告を受けました。
さて、米国ではお医者さんが女性に日常摂取を推奨しているクランベリー。
クランベリーには尿路感染に対する抗菌作用が認められています*1。注目されるのが、プロアントシアニジンというポリフェノールに属する成分。クランベリーに特有のポリフェノールで、尿路や膀胱への菌の付着・定着を阻害します。また、酸味成分であるキナ酸(体内で代謝された後は馬尿酸となります)の働きも注目されています。馬尿酸が尿のpHを整え、菌発生に伴う尿の混濁やアンモニア臭を改善します*2。
尿路感染症を起こした腎臓あるいは膀胱の「消毒・清掃」となると、ドクターの仕事。でも、日々の「管理・点検」はカラダの管理人であるワタシのお仕事。
毎日の健康に対する心がけがワタシの生活を快適にします。ある日突然の不調の前に、日常生活のなかで管理、点検をつねに考えましょう。
こんな心がけをお持ちの方に、クランベリージュースを飲み続けること(適量飲む+毎日続けること)をおすすめします。
シリーズ第1回は、「私のおしっこ、にごってる?」から考えるクランベリーの抗菌作用という話でした。

続きを読む ≫

順造選 facebook

プロフィール
高橋敦彦氏

学術監修
高橋敦彦氏(たかはし あつひこ)医学博士

  • 聖路加国際病院を経て、駿河台日本大学病院より日本大学医学部総合健診センター医長。
  • 研究テーマに「生活習慣病」「食と健康管理」など。
  • 日本内科学会認定内科専門医、日本総合健診医学会専門医・同評議員ほか。
  • 著書に「生活習慣病と食事療法‐予防から治療まで(共著)」(新興医学出版社)、「一目でわかる内科学(翻訳)」(メディカル・サイエンス・インターナショナル)、「総合健診ハンドブック(共著)」(中外医薬社)など。
バックナンバー
クランベリージュース
クランベリージュースのご購入はこちら
  • 医学博士の高橋敦彦と、松順造のスペシャル対談
  • お客様の声
  • クランベリーのチカラ
  • クランベリーワールド
  • ビューティーライフ
  • クランベリー探訪記

このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事をクリップ!